POSレジとは?(POSシステム解説)

コモンプロダクツが長年開発してきたPOSシステム。そもそもPOSシステム、POSレジとは何なのか、ご説明いたします。
POSレジとは
POSレジとはPOS機能を備えたレジのことで、会計処理、商品動向の把握、在庫管理のほかに、顧客管理(会員管理)や価格決定に必要なデータ分析機能などを備えています。ここではPOSレジの特徴や機能・POSレジ導入のメリットについて解説します。
小売業などのレジについては、POSと呼ばれることがあります。このPOSとはPoints of Salesの略で、直訳すると販売時点。つまり販売時の情報管理ツールのことです。

レジであれば、1日の終わりに会計データが取れればそれでいいのですが、商売をするために情報を分析して活用するための機能を備えたレジを一般にレジと呼ばずにPOS、またはPOSレジと呼んでいます。
販売時点のデータを蓄積して、必要な時に必要な形で集計して次のアクションの参考になるデータを提供する最先端のPOSレジシステムは事業の業績に直結するビジネスツールです。
日本のPOSレジシステムはコンビニチェーンの成長を支えるために進化を続けてきました。何が売れているか、いつ売れているか、だれに売れているか。
チェーン店舗の場合はどこで売れているかまで、すぐにわかります。そのデータは、何を仕入れるか、いくつ仕入れるか、いつ仕入れるか、という効率的で無駄のない店舗経営を可能にしました。
最近は小規模な店舗チェーンや個人店舗でも大規模店に負けない効率運営が可能になるパソコンベースの比較的安価なPOSレジシステムが普及し、タブレットベースのPOSレジシステムの登場でますます手軽に導入できるようになっています。
まとめ
■POS=Points of Sales(販売時点)の略称。販売時の情報管理ツールのこと
■POSレジとレジスターとの違い=POSレジは商品販売データを記録、売上分析に利用できる
■POS導入のメリット=販売データで無駄のない店舗経営を可能にする
■POS導入の現状=タブレットベースのPOSレジシステムの登場で導入のハードルが下がった
さまざまな業種とPOSレジ

POSレジは多くの業種で利用できる汎用POSと、特定の業種に向けて開発された特定業種向けPOSに分かれます。多くの小売り業や一般的なサービス業でPOSレジに求められる機能はほぼ共通しています。そうした一般業種向けのPOSレジは汎用POSなどと呼ばれます。
「〇〇レジ」といわれるタブレットPOSの多くはそうした汎用レジです。
それに対して、専門的な飲食業やサービス業には時間でサービスを提供したり、販売とサービスを複合的に行う業種など、汎用POSでは運営できない業種で使われる「業種特化型POSレジシステム」も増えてきました。
そうした「業種特化型POSレジシステム」は多くの場合、専用設計の為導入費用が高額で、専用設計の結果、機能追加や税額変更には追加の費用が必要になります。
まとめ
■汎用POS=タブレットPOSの多くがこれに当たる。共通機能比較的安価に導入可能だが、汎用性重視の為、カスタマイズには向かない事が多い。
■業種特化型POS=自店の運用に最適化することが可能。専用設計の為導入費用が高額になる場合も。
リサイクル/リユース業種向けPOSレジシステム

リサイクル/リユース業種は一般的な小売業とは異なって、仕入れのほかに買取業務に対応する必要があります。
90年代に爆発的に増えたゲーム専門店では、古物営業法によって、何時、誰から何を幾らで買い取ったかを記録して、必要な時にはその情報を提示できるよう管理しなければならないという、古物取扱業には必須の機能が求められました。
さらに、何を幾らで買い取るかが利益や商売の根本でしたから、商品別の相場管理まで管理できなければならないという特殊なPOSレジシステムが必要でした。
現在では、ブランド品、古着、楽器、工具、酒類、コミック本、ありとあらゆる品物を買取する、総合リサイクル店舗、お宝ショップが隆盛を迎えていますが、競争の激化とともに優秀なPOSレジシステムで緻密なデータ管理ができる店が生き残る厳しい時代を迎えています。
”勘”で商売ができる時代はもうとっくに過去のことです。
まとめ
■リサイクル・リユース業種では以下の理由からPOSの必要性が高い
■買取業務も発生するためデータ管理が必要
■古物営業法により、買取時の情報を提示できるよう管理することが必要
■相場情報や在庫情報等、データでの管理が有効な局面が多い
リサイクル/リユース業特化型POSレジシステム「MOOV」

90年代にはすでにリサイクル/リユース業種向けPOSレジシステムとして全国の多くの店舗で使われてきた弊社のPCベースのPOSシステムは、DOS版でスタートし、Windows版「VOICE」へ進化。現在ではクラウド版の「MOOV」として活躍しています。
その時々のビジネスの変化に伴って、機能を進化させ、ユーザーの要望に応えてきました。クラウド化のメリットとして外部のデータベースとの連携やハードウェア障害からの解放、導入や設置の簡便さ、機能追加などバージョンアップのスムーズさ、店舗とネット販売の連携などネット環境を活用した様々な進化を実現しました。
トレカ販売と「MOOV」

ゲーム販売で蓄積したノウハウは「MOOV」にも生かされ、20年を経てもさらに成長を続けるトレカショップやトレカ販売店では、各種オプション機能や専用通販機能と連携することで、業務効率アップを実現し、利益向上やユーザーに選ばれる店づくりにも貢献しています。
まとめ
リサイクル/リユース業特化型POSレジシステム「MOOV」のポイント
①長年多数店舗で稼働した弊社パッケージの安定性+ユーザーからの要望を反映し機能を随時アップデート
②クラウド化によりハードウェア障害からの解放、導入設置の簡便さ、バージョンアップのスムーズ化
③Windows版POS「VOICE」から、トレカ専門店業態での運用実績多数

POSレジ・POSシステムについての解説、いかがでしたか?
お客様がPOSを導入するきっかけに少しでも貢献できたら幸いです。